
こんにちは。
西淀川区歯医の
ぱくファミリー歯科・口腔外科です。
本日は「歯周病」について
詳しくご紹介します。
歯周病は、口の中の
歯のまわりの組織に炎症を引き起こす病気で、
歯を支える歯ぐきや骨にも悪影響を及ぼします。
主な原因は、歯のまわりにできる
「歯石(しせき)」です🪨
歯石をそのまま放置すると
細菌がどんどん繁殖して
歯ぐきに炎症を起こし、
やがて歯周病へと進行してしまいます。
歯みがきのときに血が出たり、
歯ぐきが腫れることはありませんか?🥲
多くの方が
「すぐ治るだろう」
「痛くないから大丈夫」
と思って、歯科を受診せずに
そのまま放置しがちです。
歯周病は、かなり進行するまで
自覚症状がほとんどなく、
「沈黙の病気(サイレントディジーズ)」
とも呼ばれています😶🌫️
だからこそ、
定期的な検診で早期発見・予防することが
とっても大切なんです!!
この機会に、
一緒に歯周病について理解を深めましょう🦷✨

🦷 歯周病(ししゅうびょう)ってなに?
よく「歯ぐきの病気」とも呼ばれていて
口の中の歯ぐきやその周りの組織に
炎症が起きる病気です。
初期のうちにケアしないと
歯ぐきが腫れて出血したり、
ひどくなると歯を支える骨が溶けて
歯がグラグラしたり、抜けることも…😱
実は、大人が歯を失う大きな原因のひとつなんですよ!

🔍 こんな症状、ありませんか?
・歯みがきのときに出血する
・口臭が気になる
・歯ぐきが赤く腫れる
・歯の間に食べ物がよくはさまる
・歯がなんとなくグラグラする
もし当てはまる症状があれば、
すでに歯周病が進行している可能性も⚠️
できるだけ早めに
歯科を受診してくださいね!

🦠 歯周病の主な原因は?
・ブラッシング不足
・プラーク(歯垢)の蓄積
・タバコやストレス
・噛み合わせが悪い(不正咬合)
・糖尿病などの持病
・歯の間に残った食べかす
・スケーリング(歯石取り)をしていない
痛みがないから気づきにくい…!
だからこそ、
予防と早期対応が超重要!!

💉 歯周病の治療って?
初期の段階なら、
スケーリングやルートプレーニングで
歯石や汚れを落として
定期ケア+正しいブラッシングで改善可能✨
でも、
骨や歯ぐきのダメージが深刻な場合は
専門的な治療が必要になることも💦
🦷 抜歯の前に!
「歯周組織再生療法」も選択肢✨
ぱくファミリー歯科・口腔外科では、
できるだけ歯を残すことを目指して、
「歯周組織再生療法」という
先進的な治療も行っています!
傷んだ歯ぐきや骨を
特殊な薬剤と技術で再生して
歯をもう一度、しっかり支えられるように✨
他のクリニックで
「抜くしかない」と言われた歯でも
再生療法で助かる可能性あり!
ぱくファミリー歯科・口腔外科では
予防から高度な再生治療まで、
あなたの歯をしっかりサポートしています
「抜歯する前に…
もう一度相談しておけばよかった」
と後悔しないように、
ぜひ一度、ご相談くださいね
