
こんにちは。
西淀川区歯科の根管治療
ぱくファミリー歯科・口腔外科です。
虫歯は年齢に関係なく、
歯のケアを怠ると
誰にでも起こり得る身近な病気です。
歯みがきをしっかりしないと、
口の中に残った食べかすが
細菌に分解され、
そのときに発生する酸性の物質が
歯のエナメル質を傷つけるのが虫歯です。

虫歯の一番の問題は、
痛みが出るまでは
虫歯があることに気づきにくい点です。
初期の段階では肉眼で確認が難しく、
明確な自覚症状もないことが多いです。
痛みを感じたり、
虫歯が目で見えるようになったときには、
すでに虫歯が歯の内部まで進行している状態と言えます。
この場合、根管治療が必要になることがあります。

根管治療とは?
歯の内部にある汚染された神経や歯髄を除去し、
その歯髄があった神経管を封鎖する治療のことを言います。
根管治療後は栄養や水分の供給が難しくなり、
歯が非常に弱くなるため、
クラウンを被せて補強します。

口腔外科での臨床経験に裏付けされた当院の根管治療
当院の根管治療は、
病院やクリニックの口腔外科での勤務医時代に
数多くの難治例を経験して得たノウハウを活かして行っています。
その実績により、
多くの患者さまや他院からの紹介もいただいております。
できる限り神経を残す治療
「最小限の抜髄を心がける」
「歯髄の保存を最優先にする」
というアプローチを採用しています。
歯髄の保護が可能な場合は、
当院で実施している
・歯髄温存療法(間接覆髄)
・直接覆髄法
などを検討し、できる限り神経を守ります。

当院が目指す治療のゴール
歯は、健康的な生活や食事、
生活の質の向上にとって
非常に重要な役割を果たします。
他院とは治療アプローチが異なることもありますが、
当院が目指す根管治療の最終ゴールは
「しっかり噛めること」です。
歯科治療後の歯でも快適に噛めていますか?
歯が残っていたとしても、
違和感があると無意識に
その歯を避けて噛み方を変えてしまいます。
でも、それが本当に正しい方法でしょうか?
私たちはこの問題を常に意識しながら、
一人ひとりの患者さまにとって
最適なアプローチを考え、
治療にあたっています。
当院の根管治療における診断のポイント【8つ】
1. 画像診断による歯や神経の汚染の有無の確認
2. 拡大鏡を使用した視覚的評価
3. プロービングによる調査
(歯周病や根の疾患の可能性)
4. 治療が成功するかの見極め
5. 問診による痛みの評価
(発症時期・部位・誘発因子など)
6. 過去の治療経過の確認
(再治療の場合)
7. 複数根の歯は根ごとに個別診断
(すべてが同時に悪くなるとは限りません)
8. 虫歯の原因をしっかり分析

📍西淀川区虫歯治療
ぱくファミリー歯科・口腔外科では、
むし歯や歯周病の予防ケアをはじめ、
幅広い診療を行っています。
地域に根ざした
やさしい歯科医療で、
皆さまのお口の健康を
お守りいたします。

🦷 診療科目
一般歯科
小児歯科
予防歯科
矯正歯科(インビザライン対応)
インプラント
口腔外科
訪問歯科診療
ホワイトニング

⏰ 診療時間
月曜~金曜:9:30〜13:00/14:30〜19:00
土曜:9:30〜13:00/14:30〜17:00
【休診日】水曜・日曜・祝日

🗺 アクセス
〒555-0032 大阪府大阪市西淀川区大和田4丁目8−5
🚃 最寄駅:阪神本線「千船駅」徒歩7分
🚍 市バス「大和田3丁目北」下車 徒歩1分
西淀川区歯科クリニック
・西淀川区根管治療 が気になる方は、
ぜひ下のリンクをクリックしてくださいね!
